この記事でインドの結婚式に参列してきた話を書いたが、この結婚式のために買った“1 minute Saree”という外国人でも簡単に着られるサリーがあるも、寒いかと思い断念した。1年経って、別の結婚式に呼ばれて遂にそのサリーを着れる日が来たため、紹介したい。
サリーの購入方法と購入先
サリーはよく知られている通り、1枚の布をまとうだけである。そのため、インドでサリーを購入する際、サリーショップに行って布を選び、縫製屋さんに行ってスリーサイズを採寸してもらって、その布から中に着るブラウスを作るというのが定番であろう。しかし、会社員+アスリートという二重生活をしている私にとっては、どこかにゆっくり出掛ける暇など到底ない。そんな時に便利なのがオンライン。そして、サリーを巻き巻きして着る時間すらも面倒である。というより上手く着れないし、安全ピンなどできちんと止められていないと、時間が経つにつれて緩んできたり着直したりすることも必要になってくる。
そんな外国人にとって便利なのが、”1 minute Saree“!
忙しい女性にとっての革命的なサリーで、ズボンを履くようにサリーが着られる。私が購入したのは、ISADORA LIFEというインドのオンラインショップ。ホームページを開いて左上にある”1 minute Saree”がそのカテゴリーのサリーになっている。おそらく縫製屋さんに行って”ready-to-wear”と言って縫製してもらえば同じものが出来るのであろうが、ヒンディーで説明出来ないと難しいであろう。
サリーの選び方
さて、サリーをオンラインで選ぶ時に一番気にかかるのがサイズ。私が購入したISADORA LIFEはサイズがS~3XLになっており、それはウエストの大きさで決められる。

選ぶのはこれだけで、選択した後は購入に進んで支払いを済ませるだけ。上記のサイズ表にも書いてある通り、1 minute Sareeの場合には長さ等も調整できるため、購入後にカスタマーサポートからWhatsAppで確認の連絡がある。そこで聞かれるのが、身長、ウエスト、ヒップ、ウエストから足先までの長さである。ここで迷うのがウエストから足先までの長さであろうが、私はおヘソあたりでサリーを着たいのと (本来は下っ腹あたり)、余り長すぎるとサリーに慣れていないと歩きにくいと思い、気持ち短めの数値を連絡した。
注文したのが結婚式シーズンというのもあり、デリバリーで問題があったようで届くのに3週間かかってしまったのだがおそらく通常はもう少し早く出来るのではないかと思う。因みに、中に着るブラウスは別で注文するか、自宅にあるもので代用するのでも良いと思う。私は自宅にあった肩がヒラヒラしているサテン生地の身体にぴったりするTシャツを持っていたため、それを着た。
1 minute Sareeはどう着る!?
サリーをどう着るかというのは私が言葉で説明するよりも、動画を見てもらった方が早いため添付しておく。
この動画の通り、まずはペチコートがついているため、ペチコートの紐を腰の右側で固定して、布を腰回りで1周させてアコーディオンのようになっている部分が前か左めに来るようにクリップで止めて、残りの布はまた1周させて肩にかけるだけである。初めは戸惑うかもしれないが、慣れると簡単。まさにWrap in 1 Minute!

最後に..
インドに知り合いや会社がない場合には難しいかもしれないが、そういった配達先があれば、事前に届くように手配してインドにいる間に着て楽しむというのもアリかもしれない。そして今回の結婚式は前回お呼ばれした友人家族の親戚ということもあり、またパワーアップした子供たちに囲まれて楽しく過ごした。

最後まで読んで頂き有難うございました🙏
コメント