季節の変化が極端なインド、皮膚病予防のために日本で購入した馬用シャンプーの紹介!

一応春夏秋冬の四季がある北インド。夏と冬の気温差が激しい上に雨季は毎日雨で豪雨になる。こうゆう季節の大きな変化があると、馬の皮膚のケアに悩まされることが多い。インドでは馬のケア商品というものは簡単に手に入るものではなく輸入に頼らざるを得ないため、一時帰国の度にいろいろ購入して試している。今回は、前回の一時帰国の際に購入した馬用のシャンプーを紹介したい。




購入品の紹介

季節の変わり目、毎日45度の日々が続いた後の6月~7月の馬の皮膚の状態は一番最悪な状態になる。私の愛馬達だけの問題ではなく、周りの厩舎の馬も同じような状態になる。特に、お尻の部分の毛がハゲてしまい、以下の写真のような状態になる。こうなってしまった場合、インドでは”Savlon”や”Detol”という消毒液を使って洗い流し、2週間もすれば治るのだが、馬の皮膚に優しいのかは分からない。

従い、皮膚病予防の観点で馬の皮膚にも優しいシャンプーを、前回の一時帰国のタイミングで購入してみた。買ってみたのは3商品で、3つめのCool Sensは、クールダウンのためにトリートメントとして使われるものでシャンプーではないが、身体が熱を帯びると上記のような状態になってしまう傾向が高く、練習試合の後は必ず脚を冷却するため、補助用に購入してみた。

商品名購入先効果
ホースケアウーマジャポン日本製造のシャンプー。トウモロコシ・小麦などの植物由来成分だけを使用していて、馬の肌・皮膚を健やかに保つことができるそう。
ダーマプラドショップシラミや寄生虫を殺すことができ、肌荒れや皮膚病に悩む馬用のケアシャンプー。季節の皮膚の問題やかゆみに苦しむ馬の予防措置としても使用することができるそう。
クールセンスHorse Lover KCシャンプーではなく、馬の体、筋肉、脚をクールダウンすることができるトリートメントとのこと。

使ってみた感想

ホースケア

10倍に薄めて使うもので、洗い流さなくても良いからか、泡立ちはすぐ消えてしまい、馬体が泡々にならない。

ダーマ

購入先のホームページには、本シャンプーは泡立ちが悪いと書いてあったが、そうでもなかった。それよりも、イソジンや蹄油のような匂いがした。

クールセンス

緑色のサラッとした液体で、消毒液のようなイソジンのような湿布のような匂いがした。使い方は水に混ぜてスポンジに含めて馬体を撫でるように洗い流すだけ

https://www.facebook.com/reel/589327840713754

最後に…

今回、私は『皮膚病予防』という観点からシャンプーを選んだが、日本では様々な馬のシャンプーが手に入る。もしお勧めがあれば是非教えて頂きたい。

最後まで読んで頂き有難うございました🙏



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする