続編! 予約殺到の日本未発売の5ドアジムニーの実力は如何に!? 納車から3ヶ月の感想

前回、5ドアジムニーをインドで予約した記事を書いたが、2024年10月末に納車され3ヶ月が経った。内装や機能含めて乗ってみた感想を書きたい。日本では”NOMADO (ノマド)”として販売開始されるようであるため、参考になればと思う。






5ドアジムニーの内装

日本でもこの4月に販売される5ドアジムニーは、予約開始後に販売計画台数を大きく超える5万台の注文を受けて一時的に注文をストップされたということで、母親からニュース記事が入ってきた。インドでは思う程人気の出なかったジムニー、インドから日本向けに輸出されると思うとインド在住者としても嬉しく思う。

さて本題に入り、5ドアジムニーの運転席と助手席はこんな感じ↓↓ (厩舎周りが砂だらけなのと犬を乗せるため汚いのはご了承!)

迷ったのが、窓を開けるボタンの位置…運転席と助手席はシフトギアの前にある4つのボタンの両端、後ろはドア自体に開けられるボタンがあるが、運転席・助手席からコントロールする場合には、サイドブレーキ(パーキングブレーキ)の後ろにあるボタンでコントロールできる。ボタンの前にもう1つ✕が書かれたボタンがあるが、これを押しておくと窓の開閉がロックされる。

助手席と後部座席の広さはこんな感じ↓↓ 180cmほどある大人の男性が後部座席に乗ると足が運転席や助手席に当たってしまい、狭く感じる。後ろも3人乗るのは少しキツめ。私の場合は犬しか乗らないため、犬用の車カバーを後部座席に敷いてしまっており、足のスペースは物置にしている。

最後、トランクはこんな感じ↓↓ 長さ65cm、奥行き35cmのポロバックが楽に入り、その横にヘルメットバックも余裕で置ける。今は右の写真のようにラックを付けてより物が置けるようにしてしまっている。

因みに、多くのレビューで書かれているが、ジムニーの5ドアの後部座席はそのまま前に倒してもフルフラットにならない。これは車中泊する人にとってはマイナスかもしれないが、少し工夫すればフルフラットには出来るようだ。

運転席や助手席をベット代わりにするとこんな感じ↓↓

最後に…

前のブログにも書いているが、私がジムニーを選んだ理由はインドのガタガタ道でも耐えられることと、犬を乗せられてポロの全てのギアを乗せられることであったため、大満足している。インドでもジムニー用のアクセサリーが沢山手に入るため助かっている。難点を上げるとすれば、ジムニー5ドアのFuel Efficiencyは技術的には16-17km/Lあるが、インドのガタガタ道や渋滞のせいで11.4k/Lほどまで下がってしまうことと、横揺れを感じやすいことかと思う。とにかく、ジムニー5ドアを一番楽しんでいるのは私の愛犬でしょう!

もし5ドアジムニーの購入を迷っていて質問があれば、コメントかコンタクトフォームからご連絡頂ければお答えできる範囲で回答します!

最後まで読んで頂き有難うございました🙏



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする